扶桑北中学校の概要

  扶桑町は愛知県の北西部に位置し、犬山市、江南市、大口町に隣接しており、 木曽川を挟んで岐阜県各務原市とも接している。町の北辺を流れる木曽川の扇状地で、そのほとんどが沖積層で形成されている。土地は肥沃で温和な気候に恵まれ、守口大根の名産地として知られている。学校のまわりには、扶桑文化会館(平成7年7月開館)図書館、中央公民館を配し、扶桑町の文教地区の一角でもある。

 本校は昭和57年4月に、町内の扶桑中学校より分離独立し、平成13年に20年目を迎えた比較的新しい学校である。開校以来、生徒会活動が活発に運営されるとともに、平成4年度より愛知県の社会福祉協力校として福祉活動に取り組み、心の教育に努めている。また、保護者の学校教育に対する関心は高く、何事にも協力的である。

  所在地 〒480−0102
    愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
 
 
 
 
TEL 0587−93−6452  FAX 0587−93−6453
  校  長 松 浦 茂 樹
  学級数 14学級(内、特別支援学級2)
  生徒数 438名(平成21.4月現在)
 
 
教職員数
 
教職員数27名 町職員数6名 非常勤講師4名 スクールカウンセラー1名
  教育目標    

   校訓「進取」を信条とした、明るくたくましい、心豊かな知性を備えた生徒を育てる。 

   強 く− 心身ともにたくましく、進んで自らを鍛え、ねばりぬく生徒・・・・・・・・・(体)
   聡 く− 深く考え、創造的に思索し、進んで英知を磨く生徒・・・・・・・・・・・・・・(知)
   豊かに− 豊かな情操を持ち、自他のいのちを大切にし、進んで働く生徒・・・(徳)

 「進取」を具体化するものとして、「FKC魂(Fresh・・・爽やかで、Kind・・・思いやりがあり,
Creative・・・創造的な精神)が輝く人間教育」の実践を目指す。